現在、殺菌、滅菌工程のような高温時の温度プロセスモニタリングをするための測定器は、主に海外製品が使用されており、高品質・高精度の性能を持った機器が採用されています。従来より、食品業界では殺菌工程を温度管理、モニタリングするために使用されており、取得データには、高い信頼性が求められます。そのため、測定データを取り込む解析ソフトウェアは、FDA 21 CFR Part 11に準拠したソフトウェアが採用されるなどドキュメント管理の条件も満たす必要があります。その他、継続的な品質管理を実践していくにあたり、温度測定の簡素化、作業効率の向上に役立てています。
今回、2020年から日本では特に、HACCPの運用実施が正式に始まったことからも、あらゆる製造分野で温度工程管理の実施は当前のように求められるようになりました。今までも日本の食品業界では、温度工程の管理は徹底されており、弊社エブロ社製温度ロガーは食品業界の品質管理部門、商品開発部門でご使用頂くようになり、すでに20年の実績があります。
また、HACCPの運用が開始するにあたり求められたことは、実際に測定されたデータの信頼性や保存方法・管理について、どう対処していくべきなのか考える必要がありました。実際にこれらの問題の対応策としては、安全に使用できるシステムとして、FDA CFR part11の規格に準拠したシステムの使用となります。
具体的な利用事例としては、レトルト殺菌の120℃または同程度の熱がかかる高温状態に加圧加熱して殺菌する工程に、レトルトパック内に直接データロガーを入れる、またはパックにセンサー部を差し込み中心部で固定して温度管理を行う際に使用されます。
まず、最初にあげられるメリットとして、製薬企業・機器製造メーカー・食品加工工場などで今現在運用されているSOP(標準操作手順書)の見直し、および改善をするためのプロセス管理サイクルの構築ができることです。常にその現場にあった効率のよい標準操作手順の構築、そして検証を継続して行うことで、より良いチェック、確認項目へと見直すことが可能になります。
次に、実施する作業が明確になる事で、作業の効率化、従事者の方々の安全確保、操作ミスなどの削減につながり、日々日常的に管理する項目も見極めることができます。データロガーの例であれば、滅菌バリデーションの実施を温度および圧力の測定により実施することで、日常管理でも測定ポイントを減らして温度、圧力を測定することによって実施することが可能になります。
最後に、バリデーションから日常管理の実施につなげることにより、メンテナンス費用など削減にもなります。
さきほどよりお話しさせて頂いている温度測定による工程管理は、非常に多くの現場で活用されています。そのため、今私達、製造メーカーに求められる測定機器の性能も、日々高くなっているように感じます。それは、測定器が高精度であることはもちろんのこと、多くのユーザー様に、より手の届きやすい価格で、多くの製品が届けられることが求められています。
そこで、この度、ザイレム社傘下ブランドであるエブロ社製データロガーでは、これらのニーズにお応えするために、待望のよりリーズナブルな製品ファミリーを準備できることになりました。
ザイレムブランド・エブロは、プロフェッショナルユーザー向けの温度・圧力データロガーを提供しています
Xylem Japan K.K. | ザイレムジャパン株式会社は、「水」に関連した計測・分析技術・を提供する世界のリーディングカンパニーです。その中の分析分野の主な製品は、表層水から深海用までの各種水質計、総合観測システム、流速・流量計、多項目水質計です。また、ラボ用分析機器である卓上用水質計、屈折計、全自動粘度計、滴定装置、高性能温度計、生化学分析装置などです。ザイレムは150カ国以上で事業を展開していて、世界中で多くの従業員を擁しています。ザイレムジャパンは日本現地法人です。
Xylem Japan | ザイレムジャパン 情報©2020 Xylem Japan K.K. / Xylem Inc. All rights reserved.
製品仕様は予告なしに変更する場合がございます。Aanderaa, Bellingham + Stanley, ebro, Global Water, MJK, OI Analytical, Royce Technologies, SI Analytics, SonTek, Tideland, WTW and YSI はいずれもXylem Inc.の登録商標または子会社です。ザイレム、ザイレムアナリティクスについての詳細はこちら。
取引条件。サプライチェーン透明性。サイトのより快適な閲覧のため、クッキー及びビーコンを使 用しています。
詳細はPrivacy Policyにてご確認ください。| 売買取引基本規定事項